2009年1月31日土曜日

兆楽

渋谷に年に2回くらい、立ち寄る中華料理屋がある。
「兆楽」という店である。渋谷に何店舗かあると思う。

この兆楽という店、まずきれいな店ではない。
どちらかというと、こぎたないという感じの店である。
そして、最初に言ってしまうと味のほうは「下の上」くらい。
けしておいしくない。とくにご飯がおいしくない。

じゃあ、なんでそんな店に年2回も行っているのかというと、
まあ普通な価格で腹いっぱい食べれる便利な店だからである。
ちなみにこの店、けっこういつも混んでいて入れ替わり立ち代り
人が入ってきて繁盛している。
しかもそれなりに歴史もある(はず。)
少なくとも自分は高校生のときからお世話になっている。


じゃあここで、この「兆楽」の何を語るのかというと
厨房内の風景である。
この兆楽の厨房は、カウンターに囲まれたオープンキッチンなのが特徴。
あまり他の客は注目している様子はないが、
僕は昔からカウンターから眺める風景が大好きである。

多少の変動はあるが、「兆楽」のチーム編成は6-7名。
A:メインのフライパン
B:フライパンその2(チャーハン)
C:麺をゆでる担当
D:餃子を焼く担当
E:洗い場・ご飯をよそう担当
F:レジ・給水

Fはだいたい中国系のパートの女性
あとは日中が半々で入り混じる混成部隊となっている。
店員同士の会話は中国語が6割・日本語が4割。
Dの餃子係はたいてい若い見習いがやっている。
しかもけっこう暇そうである。あまり声もでていない。
Cあたりが片手で麺を茹でながら、入った注文を復唱したりしている。

やはり何よりの見所はAとBのフライパンである。
まずこの2人、身なりは汚く、脂ぎった感じのおっさんで、
メガネも相当曇ったりしてるが、フライパン扱いは見ていて飽きない。
火を通す類は基本的に全部ここを通るので半端ない業務集中だが、
相当に仕事がはやく、みていて気持ちが良い。
炒める⇒振る⇒出来上がり⇒フライパン洗う⇒炒める・・・
をひたすらやり続けているわけだが、動きは見ていてなかなか飽きない。
あの中華お玉?で調味料を少しずつすくいながら、片手でフライパンを振り、
また具材を投入しつつ、フライパンをガンガン振っていく様子は職人芸である。

でも残念なのが、最初にも言ったように、
出てくる料理の味は「下の上」である。

2009年1月21日水曜日

失業者はどこにいる?

最近家に帰ってテレビをつけると暗いニュースが多い。
失業者、派遣社員、路上生活者が次々と取材されていて
暗い気分になる。

たしかに失業者の個別のストーリーを聞いていると、
とても他人事とは思えないし、身につまされる。
もうなんだか街中にいよいよ失業者があふれて・・・
なんて想像してしまうけど、どうなんだろう??

総務省統計局が毎月発表している失業者数を拾ってみた。
まずこれがここ15年くらいの失業者数をグラフにしたもの。

6-7年くらい前がやはりピークだったのかな。
いまとくらべると100万人も多い失業者数。

次に昨年2008年の月別失業者数の推移。

夏以降の景気悪化で、雇用状況も激変・・・・
なんてイメージがあるけど、
失業者数に限って言えばそんなことは無いみたい。

アツシ

2009年1月19日月曜日

寒さを楽しめるアイテム












あつしがクリスマスプレゼントに買ってくれたムートンのブーツ
Ausutralia Love Collectiveというオーストラリアのブランド
羊毛品が特産物のオーストラリアの片田舎で 
1960年頃から作られていた シープスキンのブーツを
2003年にメルボルンのデザイナーチームが 
今風にデザイン!
パリスヒルトンやケイトモス、シエナミラーなど
セレブが愛用し 一躍 世界の人気ブランドとなった
確かに中はふかふかであったかいし はき心地も抜群
色々なデザインがあるけど 
私がこのデザインを気に入ったのは 色々な履き方ができるから












リボンで太さや長さを調整できる 
実は 仕事で冬の富良野へいかねばならないことが
すでに決まっているので 
北海道で防寒おしゃれと楽しみたくてゲットした
寒いのが苦手な私でも このブーツがあれば 
寒さを エンジョイできそう♪

香里

2009年1月18日日曜日

MANGA☆

先週購入した、収納棚が到着。
2人で組み立てて20分ほどで完成。
最近、ぼくがよく使っている机周りが散らかっていて
収納できる家具を探していて先週ようやく見つけた。

さっそく本棚に入りきらなかったマンガを並べてみた。


このマンガはオークションなどで買ったものだが、
だいぶ増えてしまった。
また一通り読んだらオークションで売ろうと考えている。
次は三国志を描いたご存知「蒼天航路」を買うかなと
2人で最近話している。
最近みていると、全巻でおよそ8000円くらい?

このオークションで展開される中古市場でも
ブランド価値のあるマンガはやはり値が落ちない。
あとまさに「蒼天航路」のように映画やドラマの影響で
価値があがるものもある。

アツシ

2009年1月13日火曜日

iphone アプリで一番驚いた傑作

9月から愛用しているiphone3Gアプリは、
毎日新しいアプリがたくさん出ていて、
もちろんその出来はピンキリなのだけど、
驚きや感動をもらえるアプリがたくさんある。

その中でも最高水準の驚きをくれたのアプリが
ocarinaというアプリ。(有料115円?だったかな)
画面上に4つの穴があって、iphoneのマイクに
息をふきかけると電子オカリナになるという優れもの。
たしかに「息をふきかける」という、
これまでにはなかったインターフェイスを
提案したことは素晴らしいが、
それだけでは「最高水準の驚き」には至らない。

なんと、世界中のユーザーの演奏をライブで聴くことが出来る。
地球儀が出てきて、
世界のどこのユーザーが演奏しているのかもわかる。
いまこのブログを書きながらすでに30分くらい
世界中のユーザーの演奏を聞いているが、
驚きがいっぱいある。

フロリダとフランスあたりから「ゼルダの伝説」テーマ曲が
聞こえてきたときには本当に感動した。
そしてたった今は、シンガポールからなぜか
「仰げば尊し」が流れてきている・・・・・。

2009年1月12日月曜日

中華サラダにカオリが挑戦。

お正月に母親がつくった中華風サラダに香里が挑戦。


鯛のお刺身をサラダの具材に使って、
葱、紫蘇、生姜、ナッツなどを混ぜて胡麻油を利かせた味付けにする。
我が家のレパートリーになりそうだね。
これは美味しい。
(少しお金かかるけど。)

アツシ

お正月に行った那須で 頂いた中華風サラダ
実は アツシママが 肉が食べられない私のために作ってくれた
(みんなはおいしいビーフシチューがメインだった)
表参道にある中華料理「希須林」にも同じようなメニューがあるけど
ママのサラダの方がおいしかった
やり方をきいて挑戦したんだけど なかなかうまくできた と思う
ママは海外の赴任のパパとともに海外に住んでいた時間が長いせいか
とってもとっても料理がおいしく 
しかも家庭料理の域を越えたおしゃれなレパートリーのオンパレード!
ママのおかげで 香里レパートリーがひとつ増えて ちょっと嬉しい新年の週末でした

香里

2009年1月9日金曜日

この冬マストアイテム決定。

冷え性の僕にピッタリのアイテムとようやく出会えた!

このお正月にカオリパパからいただいたものです。
カオリパパでドイツで買ってきたらしいのですが。。。

靴下一枚でも冷えてしまう僕には、
履き心地といい、包まれる感じといい、
フローリングと相性のよい快適さといい
この冬はきっと離れることが出来ない。

ところでこの室内履き、なんてよぶのでしょう。
ちなみにカオリが普段、家ではいているのが
このバブーシュ。

カオリはとっても気に入っていて
来客用もふくめるとけっこうたくさんある。

アツシ

2009年1月5日月曜日

アルハンブラの思い出

僕は毎週土曜日の午前中はギターを習っている。
近所の丸山先生のご自宅にうかがって個人レッスンをしてもらっているのだ。
毎週およそ40分ほどのレッスン時間だが、とても豊かな時間である。

ここ数ヶ月は「アルハンブラの思い出」という名曲を練習している。
他にもブラジルの民謡曲などいくつかを並行して練習しているのだが、
この「アルハンブラの思い出」、右手の親指、人差し指、中指、薬指を
高速で動かすトレモロ奏法をマスターしなくてはならず、結構な難物。
おおよそ弾けるようになったが、美しさには程遠い。

ちなみにこの時代、
楽器を練習する人にとっては素晴らしい味方があって
Youtubeがそれである。
検索することで、素晴らしい演奏をいくらでも見ることが出来る。
ちなみに才色兼備の村治佳織が弾く
「アルハンブラの思い出」は実にすばらしい。

ところでこの曲名にも入っているアルハンブラ宮殿
スペインのグラナダにあるイスラム王国の宮殿である。
数年前に仕事を辞めて大学院生だったころに、
このアルハンブラ宮殿を見たくてこのグラナダに数日間いたことがある。

当時このアルハンブラ宮殿が全盛を誇った12-13世紀には
イスラムの医療や芸術のレベルは欧州を圧倒して、
ヨーロッパ人種に対しての優越的な気分があったという。
バグダッドにいたっては、先進技術と知識人が集いおおいに繁栄した。

栄枯盛衰。
そんな歴史の必然を確かめたくて旅したことを思い出した。

今日の夕刊によればパレスチナでは地上戦拡大の模様らしい。

2009年1月4日日曜日

初詣

年末年始の最後の休日。
午前中に、歩いていける代々木八幡宮へ香里と初詣。

この代々木八幡宮、昨年の初詣もここで香里と参拝した。
規模は小さくないのだけれども、初詣の時期はけっこう混み合っている。
(当たり前か。)
この神社をちょっと調べてみると
源氏に縁のある1212年創建の神社らしい。
ここのところずーっと、首都高環状線の建設で騒がしい山手通り沿いに
こんなに長い歴史を持つ場所がひっそりとあるのがとても印象的。
おそらく100年後もこの場所は変わらず存在していくんだろうね~と
香里と話して神社を出た。

それにしても1212年、鎌倉時代初期であれば、この渋谷近辺なんて
何も無かったのではないかな~と思うのだけど
どうしてこんなところに神社が建ったのか気になる。

そういえば今日の夜からは大河ドラマの直江兼続がはじまるらしい。
中学のころ、一時、直江兼続が好きだったことがあって懐かしい。
どうして好きだったのかいま振り返って考えてみると、
おそらく、上杉家の参謀というポジション自体が魅力だったことと、
(同様の理由で山本勘介も好きだった)
あと中学時代は、関が原の西軍を相当贔屓していたからだと思う。
それにしても関が原前後っていうのは相当面白いね~。
なによりもこの時期、人材があまりに豊富でたまらない。

歴史上の人物で1人だけ会えるとすれば・・・という会話を香里とたまにするけど
僕の場合は武田信玄かな~。悩むけどね。それはここのところ変わらない。

ちなみに香里は三国志の曹操に会いたいみたいです。

年越しの那須

年越しは、両親&弟・裕介ファミリーと一緒に那須へ言ってきた。
総勢7人での年越し。

こーんなメゾネットで2泊3日間。
温泉にもなんどもはいってゆっくり出来た。